筋トレは美容に絶大な効果があることを知っていますか?

最近では、フィットネスブームより筋トレを行う女性も多くなってきていると肌感覚で感じています。
テレビや雑誌などでも、筋トレをしている女性の特集が組まれ、目にしたことがあるのではないでしょうか?
筋トレには様々なメリットがあることがわかっているのですが、その中には「美容効果」もあります。
一見すると、あまり関係ないように思われるかもしれませんが、筋トレは美容に絶大な効果を発揮します。
このブログでは、筋トレと美容効果についてご紹介します
目次
筋トレで若返りホルモンが分泌される
筋トレを行うと、若返りホルモンと言われている「成長ホルモン」の分泌が非常に高くなります。
人生の中で1度は「成長ホルモン」という言葉を聞いたことがあると思います。
「子供の頃に身長を伸ばすホルモン!」とあなたは思っていませんか?
成長ホルモンの役割は子供の頃に、身長を伸ばすだけではありません!大人になってからも成長ホルモンは美容の観点から非常に重要な役割を担っているのです!
成長ホルモンの役割
成長ホルモンの代表的な役割は以下の通りです!
1)脂肪の分解
2)体の疲れを回復させる
3)意欲・活力を向上させる
4)気持ちを安定させる
5)体の免疫力をアップさせ病気の予防
役割を読んでいるだけで、元気で若くなれそうですね!笑
年齢を重ねるごとに成長ホルモンの分泌量は少なくなってしまいます。
20代半ばを過ぎたら頃から、「昔はすぐに痩せれたけど、今は若い頃にように痩せれなくなった、、、」と思うことはありませんか?
それには、成長ホルモンの分泌量が関係しているかもしれません!
成長ホルモンの分泌量は10代でピークをむかえ25歳を境に、年齢を重ねるごとに分泌量が減少していくからです。
しかし、筋トレをすることによって、成長ホルモンの分泌量を増やすことが出来ます。
筋トレを行うと、通常よりも何倍もホルモンが分泌され、約6時間は成長ホルモンの分泌量が高い状態が続きます。
この事実を知ってしまうと、筋トレをやってみたくなりませんか?
女性は女性ホルモンの関係で、筋肉が太くなりにくいので安心して筋トレを行ってください。
筋肉を育てるプロセスにも美容効果を向上させる秘密があります
筋トレの効果を高めるには、「睡眠」と「食事」にも気をつけなければなりません。
「睡眠」と「食事」に気を付けることは、美容効果を向上させると同義語だと思ってください。
筋トレの効果を高めつつ、美容効果も高める「食事」と「睡眠」について説明していきます。
美容効果を高める「食事」
まず食事で意識していただきたいのが、「タンパク質」と「水」をとることです。
なぜかというと、人間は極端な表現をすると「水」と「タンパク質」の塊で出来ているので、この2つが非常に大切になります。
水
あなたは1日にどのぐらいの「水」を飲んでいますか?
「水」はコーヒー・お茶・清涼飲料水などは含まずに最低でも、1日1.5Lから2Lを目安に水を飲んだ方が良いです!
今のあなたの現状が1.5L~2Lより少ないのであれば、まずは水を飲むことから初めてください。
人間は普段の生活で尿や息などから、1日1.5Lの水分が体内から出ていってしまうので、それと同じぐらいか、それ以上の水を飲むように心がけましょう!
人間の約60%は水からなっています。肌の乾燥が気になるという方は体内の水分不足が考えられます。
タンパク質
人間の体はほとんどがタンパク質からできています。
脳・神経・内臓・筋肉・血液・皮膚・爪・髪etc、タンパク質由来で作られるのです。
そして、人間の習性として、脳や神経、内臓など生命維持に大切なモノから栄養が行き渡るようになっています。
食事でタンパク質が十分に摂れていないと、皮膚や爪、髪などに栄養が行き渡りにくくなってしまい、艶のある肌や髪、爪を手に入れることが難しくなってしまうのです。
美容の視点で特に気にされるのは、お肌の状態ではないでしょうか?
この肌はコラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸が大事な役割を担います。
ヒアルロン酸は肌の潤いを担い、コラーゲンとエラスチンは肌の弾力性を担っているのです。
筋トレを行い、タンパク質を摂ることで、ターンオーバー(新陳代謝)が促されることによって、肌の細胞の入れ替わりが早まり、美肌を手に入れることが可能になります
美容効果を高める睡眠
美容効果を高める睡眠にはいくつかポイントがあり、それらをご紹介していきます。
睡眠時間
睡眠時間は、8時間が理想ですが、最低でも6時間は確保するようにしましょう!
6時間未満の睡眠は、酔っぱらった状態と同じという研究結果があったり、疲れが取れにくいという報告があります。
疲れが取れないということは、体の回復が不十分であり、肌にも悪影響が出てしまいます。
睡眠の質を上げる
睡眠の質を向上させるには、寝る直前までスマホなどをいじってブルーライトを浴びないことが大切です。
ありきたりなことですが、とても大事で簡単に改善できるポイントですので、是非見直してみてください。
シャワーだけでなくお風呂に入る
お風呂に入ることは、睡眠の質を向上させることにつながります。
あまり関係なさそうに思われますが、これも重要なポイントです!
お風呂に入ると体温が上昇し、時間の経過と共に体温も落ち着きます。
この体温が落ち着く過程で、眠気がおき寝つきが良くなり睡眠の質が向上するのです。
空腹な状態で眠る
お腹が空いた状態で寝ることによって、睡眠中の成長ホルモンの分泌量が多くなることがわかっています。
最低でも4時間は食事と寝るまでの時間はあけるようにしましょう!
また、血糖値が下がると空腹を感じるので、炭水化物の摂取も最小限に抑えるのがオススメです。
空腹な状態で寝ることで、朝の目覚めも良くなり、美容には最適な規則正しい生活リズムを手に入れることができます。
ボティラインが整うと若く見られる
いきなりですが、イメージしてみてください。
下っ腹がぽっこりして猫背の人と、ボディラインが整いメリハリのある体、どちらが健康的で若々しく感じますか?
後者の方と答える人がほとんどだと思います。
メリハリのある体は、自分に自信を与えてくれます。これまで沢山の方のトレーニングをサポートしてきましたが、卒業される際に「自分に自信が持てるようになりました!」という言葉いただくことが少なくありません。
しっかりと筋トレをすることによって、最初にご紹介した成長ホルモンなどの恩恵を受けることによって、年齢以上に見た目が若く見られるようになります。
冒頭でもお話しましたが、女性は女性ホルモンの関係で筋肉は太くなりにくいです。
しっかりと筋トレが出来ていれば、それに見合って筋肉がつきます。
よく「筋肉は裏切らない」と言ったりしますが、正しく筋トレをしていれば、それに比例して体に変化が出ますので、是非筋トレに励んでみてください!
まとめ
筋トレには美容に絶大な効果があるというお話をしてきました。
筋トレの効果を最大限引き出すには、正しいやり方を理解することも大切ですが、睡眠や栄養も密接に関係しているので、それらを正しく理解し実践することが非常に大切になります。
著者プロフィール

佐藤 喜一
鍼灸師としての医学的観点とトレーナーとしての科学的視点をかけ合わせ「あなた本来の身体」へ導くパーソナルトレーナー
指導実績
トップアスリート、アーティスト、モデル、俳優などのトレーニング&コンディショニングを担当 これまでの経験を基に、トレーニングと鍼灸で1,000名以上の身体の悩みを抱える方々のサポートを行う
保有資格
◆はり師・きゅう師 ◆NSCA-CPT(認定パーソナルトレーナー) ◆FMS Level1 ◆テクニカ・ガビラン認定者